2015年04月08日

大阪の通天閣

大阪の新世界にある通天閣の5階展望台から先日ブログに書いた、ひときわ目立つ「あべのハルカス」が見えます。

展望台には幸運の神様「ビリケン」や夢をかなえる象「ガネーシャ」や「七福神」が飾られていました。

tuten1010141.jpgtuten1010140.jpgtuten1010142.jpg
posted by yuhi at 12:22| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

大阪城の桜

大阪城の天守閣下の桜が開花していました。

最寄りのJR駅から大阪城の天守閣までは思ったより遠く、かなりの時間歩きました。

桜並木を見ながら、2重に張り巡らされたお堀を渡ってようやくたどり着いたという感じでした。

このお城は派手好きな太閤秀吉らしく、屋根瓦の一部に金箔が張られた豪華な仕様の城でした。

つい最近修復が終わり一般公開されたモノトーンで白い外観の姫路城(白鷺城)とは趣がずいぶん違う城でした。
IMG_0406.JPG
ラベル:大阪城
posted by yuhi at 11:01| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

住宅街の記念館

「竜馬がゆく」を以前読んだことがあり、司馬遼太郎の記念館に行ってみたいと思っていました。

今回、機会があり大阪の住宅街にある司馬遼太郎記念館に立ち寄ってきました。

この施設は司馬遼太郎が執筆活動をしていた自宅と同じ敷地内にありました。

自宅の書斎を外から見ることもでき、雑木の庭を通って記念館にアプローチする構成でした。

内部の展示空間は2層分の高さがある大空間でした。司馬遼太郎の著書や執筆のために参考にした

書籍や自筆の原稿、執筆時に使った眼鏡や万年筆などが展示してありました。
shiba1010091.jpgshiba1010105.jpg

ラベル:司馬遼太郎
posted by yuhi at 18:10| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする