スマートフォン専用ページを表示
建築・音楽・旅などの徒然日記
ふるさと山口に帰ってきて、アトリエ系の建築設計事務所を個人経営でやっています。日々、思ったことを綴ります。
一部の記事は表示されていますが、他の記事はカテゴリー別に御覧いただけます。お気軽にコメントしてください。
コメントをするには記事の下部にある[Comment]をクリックして下さい。コメントを書く欄が出てきます。名前(ニックネーム可)とコメントのみで結構です。メールアドレスとホームページアドレスの書き込みは自由です。アドレスは書き込んでも一般公開はされませんが皆さんにお任せします。
プロフィール
アトリエ・K建築設計工房一級建築士事務所主宰
名前:由比 清隆
ウェブサイトURL:
http://at2000-hp.com/
メールアドレス:
atelierk@if-n.ne.jp
一言: 私の事務所のホームページアドレスは上記に記載しています。
新着記事
(12/17)
気が付けば、もう年末近く
(03/28)
四季の日本庭園
(12/09)
サッカーとゴルフの融合 フットゴルフ
(05/09)
久しぶりの東京散策 2
(05/04)
久しぶりの東京散策 1
カテゴリ
日記
(49)
自己紹介
(1)
山口の建築・街並み
(8)
音楽
(6)
建築士
(6)
インテリア
(1)
学校教育
(2)
スポーツ
(8)
建築ニュース
(10)
酒
(5)
趣味
(1)
本
(7)
住まい
(6)
その他諸々
(1)
建築探訪
(18)
ワールドカップ
(2)
学生時代
(0)
山口県サッカー
(0)
Jri−gu
(0)
リーグ
(0)
過去ログ
2020年12月
(1)
2020年03月
(1)
2019年12月
(1)
2019年05月
(2)
2019年02月
(1)
2018年10月
(2)
2018年06月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(1)
2017年10月
(1)
2017年07月
(1)
2017年05月
(1)
2016年10月
(1)
2016年04月
(1)
2016年01月
(1)
2015年09月
(1)
2015年07月
(1)
2015年04月
(3)
2015年03月
(1)
2015年01月
(1)
<<
2015年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事検索
最近のコメント
ものづくり、まちづくり、くらしづくり
by hikaku (05/16)
街角の彫刻3
by 由比 (01/17)
街角の彫刻3
by mina (01/15)
将来実現してみたい旅
by 伊藤宜子 (11/30)
将来実現してみたい旅
by 伊藤 (11/30)
タグクラウド
オリンピック
サッカー
プロ野球
住居
美術館
最近のトラックバック
北京オリンピック〜ソフトボール
by
乾物屋 塩釜仲卸市場 東商店
(08/21)
未来をのぞく住宅展
by
建築って何?
(11/02)
狭山池の散歩道
by
大阪探索どっとこむ
(08/01)
環境との共生 香椎浜の「ぐりんぐりん」
by
庭ガーデニング・植木ガーデニング・マンションベランダガーデニング・屋上緑化・ガーデンデザイン・ガーデンガーデン株式会社
(02/02)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2015年03月
|
TOP
|
2015年05月
>>
2015年04月08日
大阪の通天閣
大阪の新世界にある通天閣の5階展望台から先日ブログに書いた、ひときわ目立つ「あべのハルカス」が見えます。
展望台には幸運の神様「ビリケン」や夢をかなえる象「ガネーシャ」や「七福神」が飾られていました。
posted by yuhi at 12:22| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
建築探訪
|
|
2015年04月06日
大阪城の桜
大阪城の天守閣下の桜が開花していました。
最寄りのJR駅から大阪城の天守閣までは思ったより遠く、かなりの時間歩きました。
桜並木を見ながら、2重に張り巡らされたお堀を渡ってようやくたどり着いたという感じでした。
このお城は派手好きな太閤秀吉らしく、屋根瓦の一部に金箔が張られた豪華な仕様の城でした。
つい最近修復が終わり一般公開されたモノトーンで白い外観の姫路城(白鷺城)とは趣がずいぶん違う城でした。
ラベル:
大阪城
posted by yuhi at 11:01| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
建築探訪
|
|
2015年04月02日
住宅街の記念館
「竜馬がゆく」を以前読んだことがあり、司馬遼太郎の記念館に行ってみたいと思っていました。
今回、機会があり大阪の住宅街にある司馬遼太郎記念館に立ち寄ってきました。
この施設は司馬遼太郎が執筆活動をしていた自宅と同じ敷地内にありました。
自宅の書斎を外から見ることもでき、雑木の庭を通って記念館にアプローチする構成でした。
内部の展示空間は2層分の高さがある大空間でした。司馬遼太郎の著書や執筆のために参考にした
書籍や自筆の原稿、執筆時に使った眼鏡や万年筆などが展示してありました。
ラベル:
司馬遼太郎
posted by yuhi at 18:10| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
建築探訪
|
|