2009年12月28日

鎌倉時代の石築地

hakatashou.JPGJR博多駅から少し歩いて行った所に博多小学校があります。

この小学校の建築工事中に石塁遺構が発掘され、小学校の地下に発掘した姿のまま保存された状態で展示されていました。

この石塁(石垣)は1200年代の蒙古襲来の時に攻め込まれることを防ぐために鎌倉幕府により造られたのではないかと云われています。

数百年前の歴史の一部に触れることができ、想像が膨らんできました。
ラベル:発掘遺構
posted by yuhi at 18:54| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック